お役立ち情報をお届けするまで

「お役立ち情報」はどのように作られているのか?
そんな裏側を知ることで、読者のみなさんにとって「安心感」がより深まると思い、裏話をご紹介します。

作る上で、もっとも大切にしているのは、「質の高い情報を、わかりやすく伝える」ことです。
それは、皆さんへクリアな情報をオープンにお伝えすることで、自動車・航空宇宙産業の全体の発展と成長に少しでも役に立ちたいという思いからです。

では、実際にどのように作られているかご紹介します。

IATF 16949 & JIS Q 9100の現役審査員でもあり、認証機関の元責任者でもある当社代表が、豊富な経験に基づき記事の作成の全て(以下のステップ)を行っています。

STEP
テーマと構成の検討 – 2~3ヶ月

国内外100社以上の認証審査の現場を立ち会ってきた経験から、皆さんが共通で悩まれている点や知りたい点を、優先順位をつけて厳選しています。

STEP
コンテンツの作成 – 1ヶ月

”わかりやすく”かつ”正しく”伝えることを心がけて作成しています。特に、専門知識は、出来るだけ理解しやすい言葉にしています。

STEP
ブラシュアップ – 2~3日

読みやすいか、誤りがないか、何度も確認しています。(数日に分けて時間をおいたり、PCやスマホなど表示機器を変えてみたり)
それでも、リリース後に記事を改めて読むと、誤りに気づくこともあります。その場合、急いで修正することも。。。

STEP
皆さんへお届け

読んでくださった方のお役に立つことを願って、記事をお届けしています。

実際に読んでいただいた方々にお会いした際、こんな声を頂いています。

  • 「有用な情報が載っているので、よく参考にさせてもらっています。」
  • 「記事のクオリティが高いですが、どこかにお願いして書いてもらっているのですか?」
  • 「わかりやすく大変助かっています。」

当社の想いを感じていただけているようで、大変うれしく感じております。中には「無料で書きすぎてませんか?」とご心配いただくこともあります。

これからも、皆様にお役に立てる情報の発信を継続できればと思っております。引き続き、応援いただけると嬉しいです。